固形の論理

丘浅次郎(易訳:矢野重藤)





 わたしは先年ベルグソン(Henri Bergson)の「創造そうぞうてき進化」(L'evolution creatrice)という本を読んだ。その中で一つ気に入つた言葉を見付みつけた。それは序文じょぶんの第一ぺーじにある「固形こけい論理ろんり」(la logique des solides)という言葉である。ベルグソンはこれについて次のように言っている。
 我等われら人間の論理ろんり固形こけいもととした論理ろんりである。幾何学きかがく(注:図形ずけい空間くうかん性質せいしつ研究けんきゅうする数学の一部門)では成功せいこうするが、生物界に持つて行くとすぐに支障ししょうが出る。論理ろんり唯一ゆいつの道具として幾何学きかがくを考えれば、どこまでも間違まちがいない。これを応用おうようした機械きかいかなら理論ろんりの通りに動く。しかしえず進化し変化へんかする生物の方に当てはめようとするとただち頓挫とんざ(注:計画けいかく事業じぎょうなどが途中とちゅう遂行すいこうできなくなること)する。
 いちとかとか、原因げんいん結果けっかとかいうような、すべての考えのみなもとなることさえ、中々、生物には、うまく適合てきごうしない。すなわち生物には個体こたいさかいがはっきりとしない。一ぴきとも数ひきとも断言だんげんできないものがいくらもある。
 また、生物の身体が多くの細胞さいぼうからり立つていることは目の前に見えていても、細胞さいぼうが集まつて身体を形成けいせいしたのか、身体が分れて細胞さいぼうつたのか、どっちがどっちと明言できない。
 以上いじょうはベルグソンの書いた文面ぶんめん忠実ちゅうじつ翻訳ほんやくしたのではないが、大体の意味はずこんな内容である。
 だいたい本を読んで愉快ゆかいになるのは色々の場合がある。のう中に漠然ばくぜんと考えていながら、いまだにあきらか文句もんくを自分で表現ひょうげんできずにいる時、これをたくみな言葉で面白く言い表されているのを見つけるととく愉快ゆかいである。本を読んで楽しむという中には、本を通じて自分の考えを楽しむ場合がだれにも多いだろうと推察すいさつ(注:他人の事情じじょうや心中を思いやること)する。わたしが「固形こけい論理ろんり」といふ言葉を見て非常ひじょうに気に入つたのは、この種類しゅるい愉快ゆかいを感じたからであつた。流石さすがつねに短かくて適切てきせつな言葉を考え出すフランス人だけあつて、実に気のいた名称めいしょうを考えたものであると感服かんぷくした。
 今から、進化ろんより見た人類じんるい論理ろんり批判ひはんべるに当つて、この言葉をりて題目としたが、りたのはたんに題目だけで、内容ないようは全てわたし一人の考えであることは勿論むろんである。


 比較ひかく解剖かいぼう学、比較ひかく発生学、動物化石学、動物分布ぶんぷ学等の事実にもとづいて考えれば、人類じんるいは決してはじめから今日の通りの人類じんるいではなかった。ある時代までさかのぼれば、猿類えんるい共同きょうどう先祖せんぞたつすることは、最早もはやうたがいのないたしかな事実である。その先祖せんぞは、それよりもさらに下等な動物から進化したと考える。このように人間は下等な動物からつぎつぎと進化して、ついに今日の状態じょうたいまでになったのであろう。
 今日の人間が持っている性質せいしつ能力のうりょくは、身体にかんするものでも、精神せいしんかんするものでも、長い間に発達はったつした歴史れきしがあることはあきらかである。この歴史れきしから考えて見ると、今日の人間が理窟りくつを考えるときに用いる論理ろんりなども、脳髄のうずいの他のはたらきと同じで、はじ簡単かんたんなものから、一定の径路けいろて、一歩いっぽ今日の程度ていどまでに進んだものと見做みなさなければならない。
 さて、広く動物界を見渡みわたすに、どんな器官きかんを取つて見ても、絶対ぜったい完全かんぜんなものはい。おどろくほど巧妙こうみょうにできている器官きかんでもよく調べて見るといずれも、生存せいぞん競争きょうそうで相手に負けないという程度ていど以上いじょうには進んでいない。人間のも、随分ずいぶん巧妙こうみょう器械きかいではあるが、精密せいみつ調査ちょうさして見ると、完全かんぜんな点がいくらでも見出される。かつてヘルムホルツが眼球がんきゅう構造こうぞうを研究して、「このの細工ははなはつたなし、よろしくこれ製造せいぞう者に返すべし」と言ったことは有名な話しである。光学の理論ろんりらせば、人間の眼球がんきゅう欠点けってんだらけである。しかしながら日常にちじょうの生活には、この眼球がんきゅう充分じゅうぶんに間に合い、決して何の自由も感じない。はとつばさでも、鹿しかの足でも、たかでも、うさぎの耳でも、巧妙こうみょう構造こうぞうを持っている。その程度ていどは、いつも、ここまで進めば容易ようい(注:簡単かんたんに)にてきに負けるおそれはないという点に止まつている。決して、それ以上いじょうにはならない。
 人間の脳髄のうずいも、生存せいぞん必要ひつよう程度ていど以上いじょうにはあまり進んでいないものと見做みなすのが当然とうぜんである。脳髄のうずい絶対ぜったい完全かんぜんでないならば、そのはたらきの一部である論理ろんりてき思考力も無論むろん絶対ぜったい完全かんぜんなものではありえない。かりに人間よりもなお一層いっそう完全かんぜんのうを持つている者が、今日の人間ののう精密せいみつ調査ちょうさしたとしよう。おそらくヘルムホルツがに対して言うたように、「こののうの細工ははなはつたなし、よろしく製造せいぞう者に返すべし」と言うであらうと想像そうぞうする。
 今日の人間の論理ろんりを見ると、論理ろんり絶対ぜったい信頼しんらいして、論理ろんり法則ほうそくしたがって、ろんを進めれば、どこまで行つても、その結論けつろんつねに正しいと思っている。これは進化ろんの上に立つて、生物の進化ということをわすれた人々のあやまつた考えであると断言だんげんできる。
 ところで人間の論理ろんりはどの程度ていどのものまで役に立つかというと、わたしの考えでは、日常にちじょうの生活からあまはなれない所までならば、充分じゅうぶんに間に合ふ。その先は何とも言えない。何事でも人間のすることは、先づ手近な所から始めて、かく方面に遠心てきひろがつて行く。
 たとへば、物の大きさにしても最初さいしょ肉眼にくがんで見える範囲はんいだけであつたのが、顕微鏡けんびきょう望遠鏡ぼうえんきょうができてから、小さい方と、大きい方へ段々だんだん見える範囲はんいひろがつた。また数にしても、最初さいしょは両手の指でかぞえられるくらいの小さな整数だけを使っていた。のちには無限むげん大とか無限むげん小とかまで考え、つたり、けたり、数をオモチヤにして、ついには有りない理外の数(注:虚数きょすう)についてろんじるようになった。原因げんいん結果けっか関係かんけいも、同様どうようはじめはたんに日々の生活に直接ちょくせつれるものだけについて考えたのが、後には、次第しだいに遠い所まで考えを進め、人間は何のために存在そんざいするか、宇宙うちゅうにはどんな目的もくてきが有るかなどと、ろんじる様になつた。
 このように何事なにごとも進歩するにしたがって、手近な所から段々だんだんと遠ざかつて行く。遠ざかるにしたがって、人間の論理ろんり効力こうりょく段々だんだんあやしくつて行くようである。


 人間の論理ろんりをどこまで進めてもつねに正しくて、決してあやまらないように感じる方面が一つある。それは数学である。もともと数学なるものは、土台から屋根まで全部が人間の論理ろんりり立つている。数学は人間の論理ろんりつくつた純粋じゅんすい産物さんぶつである。だから人間の論理ろんりをそこへ持つて行けば、よく当てはまるのは当然とうぜんのことであつて、何の不思議ふしぎい。また物理学などは、ほとんど数学の応用おうようとみなすものである。実験じっけんによつて知ったことを数学てきに計算し、どんな現象げんしょうにも一々定まつた法則ほうそくることを見つけ出して、今日の程度ていどまでに進歩した。器械きかいつくるに当つて、これらの法則ほうそくを当てはめれば、いつもかならず予期した通りの結果けっかあらわれて、決して間違まちがうことはい。数学、物理学、あるいは器械きかい製作せいさくの方面ばかりを見ると、人間の論理ろんり完全かんぜんなものなのかとうたが場面ばめん遭遇そうぐうしない。したがつて、不完全ふかんぜんだといううたがいを全く起さずにむ。今日多くの人々が、数学をすべての科学の基礎きそと考えている。一々の科学の価値かちはその数学を応用おうようできる程度ていどによつて判定はんていするものである、ととなえる数学万能ばんのう論者ろんじゃまでがでてきたのはおそらくそのためであらう。


 これに反して人間の論理ろんりなるものは、自然しぜん物に当てはめて見るとたちまち都合つごうが悪くなる。なぜかというと、自然しぜん物はたええず変化へんかつづけて一刻いっこくまらない。自然しぜん界に見えるのはすべ変化へんか連続れんぞくであつて、固定こていとか静止せいしとかいうことは、どこをさがしても見出されない。固定こていしているように、静止せいししているように、見えるのはただ変化へんかがややおそいためである。あたかも大きな円周えんしゅうの一部が直線に見えるのにひとしい。人間の論理ろんりは物を一時いちじ固定こていしていると見做みなし、それを基礎きそとして、その上にきづき上げたものである。明らかに固形こけい性質せいしつびている。わたしが、ベルグソンの「固形こけい論理ろんり」という言葉を見て大に気に入つたのは、この意味をもっとも短かく、そしてもっと適切てきせつに言いあらわしているからである。固定こていした尺度しゃくどをもつて、固定こていせぬものをはかろうとすれば不都合ふつごうが起るのはいうまでもない。
 これについてわたしが、実に不思議ふしぎに思うのは、日頃ひごろ自然しぜん物を研究しながら、このことに気付きづかない学者が大変たいへん多いことである。昔から言われている具眼ぐがんという言葉は、他の者全員を盲人もうじんに見立てた痛快つうかいな言葉である。自然しぜん物をあつかいながら、このきわめて重要じゅうような点に気付きづかない人は、はたしてそなえているといえるでしょうか。
 自然しぜん物(注:生物など自然界に存在するもの)は昔から今までたええず変化へんかしている。それだから昔の物と今の物とは大にちがう。しかもその途中とちゅう中断ちゅうだんした個所かしょい。また自然しぜん物は同時に存在そんざいしている同種どうしゅの物でも一つ一つに変異へんいがある。二つが絶対ぜったいに同じということは決してない。一つの自然しぜん物が分れて二つになるときには、段々だんだんと分れるので、明らかに一つである時と明らかに二つである時との間に自然しぜんうつり行きがある。海のそこに住むあるしゅの動物には、目の前に実物を見ながら、それが一ぴきであるか、十ぴきであるか、断定だんていのできないものがまれではない。一言でいえば自然しぜん界はたて見渡みわたしても、横に見渡みわたしても、ただ変化へんか連続れんぞくとがあるだけである。物にたとえれば、無量むりょう(注:はかることができないほど多い量)の液体えきたいが流れているようである。そこへ静止せいしという考えと、境界きょうかいという考えとを出発点とした人間の論理ろんりを持つてきて、これによつて、万物ばんぶつ管理かんりしようとすれば、それが当てはまらないのはもとより当然とうぜんと考えられる。わたしは大正五年八月の「心理研究」に「境界きょうかいなき差別さべつ」と題する文をかかげて「差別さべつは有り境界きょうかいし」というのが宇宙うちゅうの真相であらうとの考えを発表した。こう考えなければならない論拠ろんきょとして、差別さべつあつて境界きょうかいい物のれいかく方面からいくつもげていた。それで同じ様なれいくりり返すことははぶいて、ここにはただ内容ないようのあらましをべるに止める。


 以上いじょうのようにろんじると、人間の論理ろんり自然しぜん物には徹頭てっとう徹尾てつび当てはまらぬというせつのように聞えるかも知れないが、決してそんなわけではない。この文のはじめにべていた通り、人間の普通ふつうの生活においては、固形こけい理論りろん自然しぜん物に当てて用いても充分じゅうぶんに間に合ふ。人間がすべて、他の動物に打ち勝つたのも、文明人が野蛮人やばんじん征服せいふくしたのも、結局けっきょく論理ろんりで勝ちをせいしたのである。論理ろんりは人間に取つてはほかかえがた貴重きちょう武器ぶきである。その貴重きちょうなる理由りゆう固形こけい理論りろんでも自然しぜん界に当てて決してあやまらぬ点がある。この程度ていどまでならば、人間の論理ろんりは何の不都合ふつごうも生じないだけでなく、これしには一日も生存せいぞんすることができない。わたしが前に、自然しぜん物に当てはめるとたちま差支さしつかえるといったのは、この程度ていどえて、それ以上いじょうの研究をする場合にかぎることである。
 日常にちじょうの生活において、人間の論理ろんり自然しぜん物に対して、よく当てはまるのはなぜかというとこうである。人間が頭の内で先づ論理ろんりが当てはまる様な模型もけいつくって、それを自然しぜん物とえる。その後に論理ろんりを当てはめるからである。しかも大概たいがいの人はこの事を自覚じかくしていない。全く無意識むいしきで行なっている。その状態じょうたいあたかも(注:まるで)人が物を見るときに、われ々の網膜もうまくにその物のぞうが小さくさかさまに写つていることを知らずにいるのとちがわない。
 わたしがこういうのは、決して Ding an sich(注:物自体) とか Phenomena(注:現象げんしょう) に対する Noumena(注:本体) とかいう様なむつかしいことではない。だれの目にも見えている明白な事実である。
 一例いちれいげて見ると、果物屋くだものやで、一せん林檎りんごを五つ買って、三十五せんはらって行く人は、すで林檎りんご模型もけい化している。なぜというに、林檎りんごの実物は、大さでも、色でも、成熟せいじゅく程度ていどでも腐敗ふはいの多少でも、一いくぶんづつかちがう。二が全く等しいということは決してい。すなわち実物は、たゞことなつた物が沢山たくさんに列んでいるだけで、標準ひょうじゅんとなるひとつというものもい。そして一の五倍の五というものもい。一の五倍は五であると勘定かんじょうして、代価だいかはらっている人は、頭の中で林檎りんごみな同じ模型もけい改造かいぞうして、それに数学を当てはめて勘定かんじょうしているのである。しかもなるべく大きなのをと、慾深よくぶらんでさがしている所を見ると、実物のが全く見えないわけでもない様である。勘定かんじょうするときに自分ののう中でつくつた模型もけいみな絶対ぜったいに同じことと、目前に見ている実物が一つ一つあいことなっていることとの矛盾むじゅんについては少しも気に止めずにいる。また果物屋くだものやには七せん、六せん、五せん一々いちいちふだを立てて林檎りんごを組分けにしてんである。これは荷が着いたときには何の組分けもかつたのを亭主ていしゅが、色や大きさなどによつて、適宜てきぎ(注: 状況じょうきょうによく合っていること。適当てきとう)に分類ぶんるいしたものにぎない。それで七せんの方の一番小さなものと、六せんの方の一番大きなものとの間には、ほとんど何の相違そういい。だから七せんのを五つと六せんのを五つと買った人が、六十五せんはらって、何の不思議ふしぎをも感ぜずに立ち去るのはなぜかというと、それはのうの中で七せんのものはたがいみな同じで、六せんのものもたがいみな同じで、七せんのものと、六せんのとの間にははっきりと一定りょうるように模型もけい化しているからである。この場合には自然しぜんには境界きょうかいい所に勝手に境界きょうかいを定めている。ひとつ境界きょうかいと、となりの境界きょうかいとの間は絶対ぜったいがあり、境界きょうかい内は全く同じであると見做みなしているからである。あたかも(注:ちょうど)斜面しゃめん階段かいだんなおすような細工をくわえている。万事がこの通りであるので、数学が自然しぜん物にも当てはまるように見えるのは、実は、自然しぜん物その物に当てはまるわけではなく、ただのう中につくつた自然しぜん物の模型もけいに当てはまるというにぎぬ。だから数学が自然しぜん物に当てはまる程度ていどは、自然しぜん物を模型もけい化する細かさの程度ていど比例ひれいする。あら模型もけいでは実物とのはなはだしい(注:普通の度合いをはるかにえている)ので、少し丁寧ていねい調しらべるとぐに勘定かんじょうが合わなくなる。微細びさいな所まで実物に模型もけいならば大概たいがいの所までは勘定かんじょう間違まちがいが出ない。
 たとへば斜面しゃめん階段かいだんなおすにしても、階段かいだんを出来るだけ細かくすれば、それだけ実物と模型もけいとがてくるので、勘定かんじょうくるいがそれだけげんずる。人のつく器械きかいは、はじ模型もけいを考え、出来るだけこれに近く製作せいさくしたものなので、数学てきな計算がよく当てはまるのは当然とうぜんである。このように考えて見ると、数学なるものの存在そんざいする所は、ただ人間および人間と同じく物を数える動物ののうの中だけであつて、それ以外いがい宇宙うちゅうにはかげい。この点においては、数学はゆめと同じ仲間なかまぞくする。


 以上いじょうは主として固形こけい論理ろんりの代表者なる数学についてろんじたが、他の方面においても理窟りくつはこれと同じく、人間の論理ろんりなるものは、運用に当つて、対象たいしょう物を模型もけい化してかる。だから模型もけい化すればその物はすでに模型もけいであつて、実物自身ではない。
 哲学てつがく者などには、往々おうおう、人間の論理ろんり信頼しんらいするのあまり、宇宙うちゅうを自分の論理ろんりに当てはめて模型もけい化する。自論じろん模型もけいであることには気付きづかず、ぎゃくにこれを実相(注:実際じっさいのありさま)であるとしんじて、げんに目の前に見えている実物の方をかり姿すがたであるように考える者もある。
 わたしから見れば、これは全く物の本末ほんまつを取りちがへてるのである。数学も論理ろんりも人生にくことのできないもので、今まできわめて有効ゆうこうであつた。今後もなおきわめて有効ゆうこうであることはいうまでもない。それが絶対ぜったい完全かんぜんなものでないことに気がいた以上いじょうは、この使用をあやまらない様に注意せねばならぬ。
 前にもべたように、普通ふつう一般いっぱん日常にちじょうの生活には別段べつだんその必要ひつようもない。じゅん理学や哲学てつがくなどのようにぞく世界からややはなれた方面に思考力をはたらかせる人等は、この点について、とく警誡けいかいようする。論理ろんり適当てきとう範囲はんいえてその先まで出過ですぎたときに、これをなおす(注:矯正きょうせいする)ものは、実物にれて経験けいけんより外にはい。
  小学校用の算術さんじつ書には次の様な問題がよく出ている。大工四人で三ヶ月かつててる家を、大工六人でてたならば何ヶ月かるかというるいである。計算の結果けっか二ヶ月という答をだれ満足まんぞくしている。同じ論法ろんぽうを進めれば、十二人でならば一ヶ月に、三百六十人でならば一日に、八千六百四十人でならば一時間に、三千百十万四千人でならば一秒に一軒いっけんの家が勘定かんじょうになる。論法ろんぽうかわりはいので、はじめの答が正しければ、終りの答も同じく正しいはずである。一秒で家がつという計算はだれわらって、真面目まじめに取り上げぬ。その理由は過去かこ経験けいけんもとづいて、こんなことは決してできないと確信かくしんしているからである。家をてるという様な、日常にちじょう生活の範囲はんい内の問題であると、間違まちがいがただちわかる。
 経験けいけんあやまりを正す仕組しくみが設問せつもんであると、固形こけい論理ろんりとらわれた学者等は、これと全く同様なあやまりにおちいりながら、少しも気付きづかない。論理ろんりみちびく所には決してあやまいとあくくまでもしんじて、臆面おくめん(注:ずかしい)なくあやまつた学説がくせつとなえる。
 数学の書物を開いて見ると、立体とは長さとはばあつさとの有るもの、面とは長さとはばとが有るだけであつさのいもの、線とは長さが有るだけではばあつさもいもの、点とは長さもはばあつさも何もいものという意味に書いてある。実物から経験けいけんによると、立体のもっとうすつぺらなのが面、面のもっとはばせまいのが線、線のもっとも短かいのが点である。すなわち点を引きのばばせば線にり、線を打ち広げれば面とり、面をふくらせば立体となつて点から立体までの間にどこにも境界きょうかいい。模型もけいと実物との間にはいつもこの様な相違そういが有る。
 前にも言った通り、固形こけい論理ろんり模型もけいには当てはまるが、自然しぜんの実物には当てはまらない。普通ふつうの場合には模型もけいに当てはまりさえすれば、それで充分じゅうぶんに間に合って行くが、先から先へと遠く考えを進めるさいには、一段いちだんごと経験けいけんらし合せて検査けんさしないとすこぶあぶい。
 今日遺伝いでんろんずる学者たちが生物の身体を遺伝いでん単位たんいなるものの集合であると見做みなし、かく遺伝いでん単位たんい永久えいきゅう不変ふへんの物であると考えている。わたしから見ると、全く固形こけい論理ろんりとらわれたあやまりである。それが当てはまるのは、たゞ論者ろんじゃのう中にえがいている模型もけいだけである。のうの中で考える論理ろんりと、実物にれて経験けいけんとが、たがいり合う様にするのが、今日の所、もっとも安全な脳髄のうずいの使い方かと推察すいさつする。もしもこの点に気付きづいたならば、自然しぜん物その物を研究の対象たいしょうとする生物学などは、固形こけい論理ろんり狂奔きょうほん(注:くるったように走りまわること)を止めるための手綱たづなとしてもっと適当てきとうなものだろう。
(大正八年十一月)





底本:「近代日本思想大系 9 丘浅次郎集」筑摩書房
   1974(昭和49)年9月20日 初版第1刷発行
    ◎:固形の論理[ルビ付]
初出:1919(大正8)年11月 『固形の論理』(教育学術界)
易訳:矢野重藤