生物学より見たる教育

丘浅次郎






 教育の書物を開いて見ると「教育トハ一定ノ目的もくてき方法ほうほうトヲそなヘテ教育者ガ教育者ニくわフル所ノ働作どうさナリ」などとむずかしい定義ていぎを下して、これは人類じんるいのみにかぎるものであると書いてあるが、教育学者の言うところの教育はあるいは人類じんるいかぎられてあるか知らぬが、教え育てるということは動物界において決してめずらしいことではない。元来教育という字の原語の Education、Erziehung などという字はいずれも引き出すという意味で、教育者の生来持っている種々しゅしゅ能力のうりょくを引きばし発達はったつせしめること、すなわち知能ちのう啓発けいはつすることをいうのであろうが、教育という字をこの意味に取れば教育を行なう動物はいくらもある。まず実際じっさい教育を行なう動物のれいを二つ三つげて、それから教育の生物学上の意義いぎべよう。
 小鳥るい子供こどもが親あるいはその他の成長せいちょうした同胞どうほうから歌うことを習うはたれも知っていることで、多少種類しゅるいちがった鳥でもたまごの時からあるいはおさなひなの時からある他の鳥に育てさせると、成長せいちょうする間にやしない親の歌をおぼえて、自分の種属しゅぞく固有こゆうな歌とは全くちがった歌をたくみに歌いうるようになる。小鳥を熱心ねっしんう人は自分の鳥の声をよくするためには、よい声を有する鳥のそばへれて行ってこれを習わせ、またはこれと競争きょうそうさせてますます声を発達はったつさせようとはかるが、これを見ても鳥の声などは教えようによっていかようにも進歩させることのできるものであることがわかる。
 鳥類ちょうるいにはその子に歌を教えるものがあるばかりではない、あるいはえさをついばむことを教えるものがあり、あるいはぶことを教えるものがあり、あるいはおよぐことを教えるものがある。これらのことはくわしく鳥類ちょうるい習性しゅうせい観察かんさつした人が記載きさいしておいたものを見ると明瞭めいりょうにわかるが、自分でも少し注意しておれば実物からいくらも見ることができる。たとえばにわとりがたくさんのひなれて庭にえさを拾い歩いているところを見ると、親鳥はえさを見いだすたびごとにひなび集め、自らえさをついばんではひなの集まっている中へ落して、その地面に当たってるところをひなに拾わせていることがあるが、これはひなえさすみやかについばむじゅつを練習させているのであろう。地上に落ちて動く小さなえさたくみにすみやかについばみ取るにははたらきも充分じゅうぶんでなければならず、またくびくちばしを動かす種々しゅしゅ筋肉きんにくがみな調和してはたらかなければならぬ。しかして種々しゅしゅ筋肉きんにくの調和したはたらきというものは、練習の結果けっかとしてはじめて完全かんぜんにできるものであることは、ベースボール、ローンテニスのごとき遊戯ゆうぎでも、書画、裁縫さいほうのごとき芸術げいじゅつでもみな大いに練習をようするということを見ても知れる。
 ある博物はくぶつ家が海鳥がひなにおよぐことを教えるところを精密せいみつ観察かんさつして書いておいたものを読んだことがあるが、たしかに一定の目的もくてき方法ほうほうとがそなわってあるように思った。まず親鳥が一匹いっぴきの魚をとらえ、半殺はんごろしにしてひなの頭より一二しゃく(注:30〜60cm)へだたたったところへ放し、これをとらえさせ、幾度いくども同じことをやらせて一二しゃくのところならば百発百中かならえさとらえることができるというまでにひな技術ぎじゅつ熟練じゅくれんすると、次にはなお一尺しゃくへだたたったやや遠いところへ魚をおいてこれをとらえさせる。かように次第次第しだいしだいみちびいて、ついには全く手放しても独立どくりつの生活ができるであろうと見込みこみのつくまでに仕上げて、しかる後に親鳥は実際じっさいひなを手放すのである。先年上野の動物園でつるひなかえしたときも雌雄しゆうの親鳥がていねいにこれをやしない育て、はじめはどじようを小さく切って食わせ、次にはどじようを水中におよがせてはこれをとらえる練習をなさしめ、ひなつばさが少しく発達はったつしてからは、親鳥が先に立って一度左へ向かってべば、次には右に向かってぶというような順序じゅんじょに、規則きそくに正しく、飛翔ひしよう方法ほうほうを教えているのを見た。
 次に獣類じゅうるいを取って見ても同じことで、子を教える種類しゅるいは決して少なくない。ねこった人はよく知っているであろうが、親猫おやねこねずみとらえると、かならずこれにきずをつけて全くげ去ることのできぬだけに弱らせておき、生きたるままで、これを子猫こねこあたえてねずみとらえかみころすことの練習をさせる。インドで虎狩とらがりをした人らの書いたものを見ると同じようなことが書いてある。すなわち親虎おやとらを打ちとってからそのを調べてみたら、山羊や野牛の屍体したいくびなどのごとき急所には大きな歯のあとがあるが、他のところには小さな子虎ことらの歯のあとがたくさんついていたということであるが、これからして考えると、猛獣類もうじゅうるいでは子供こどもえさとなる獣類じゅうるいとらえたり、かみころしたりすることを練習させることはつねであるように思われる。
 以上いじょうげたる二三のれいでもわかるとおり、動物にも一種いっしゅの教育を行なっている種類しゅるいがあることはたしかであるが、動物界全体から見ると、かような教育を行なう動物はむしろはなはだ少数である。しからばいかなる性質せいしつびた動物が教育を行なうかと考えてみるに、かような動物はみなもっとも高等な動物で、その上に子をむ数の比較的ひかくてきはなはだ少ない種類しゅるいかぎられてあるように思われる。なおくわしくこのことをろんずるにはまず動物界を次のごとくに三部に分かち、これを比較ひかくして見なければならぬ。
 一、子を生んだままで少しも世話をせぬ動物
 二、子を生んだ後、これを保護ほごやしなう動物
 三、子を生んだ後、これを保護ほごやしないかつ教育する動物
 右のごとくに三部に分けても、とうていその間に判然はんぜんしたさかいはつけられぬが、総体そうたいから見るとたしかにこの三通りのタイプがあるように思う。
 第一の種類しゅるいすなわち子を生んだままで少しも世話をせぬ動物はいかなるものがあるかというに、かえるるい魚類ぎょるいちようかいこのごとき昆虫こんちゅうをはじめほぼすべての下等動物がこれにぞくする。これらの動物は子を生んだ後は全く打ちてておいて少しもかえりみないが、動物の一生涯いっしょうがいの中でもっとも弱くもっとあやうい時期はすなわち幼時ようじであるにかかわらず、少しも親の保護ほごを受けぬのであるから、これらの動物がおさない時に死ぬ数は実に非常ひじょうなもので、てきに食われるものもあり、同胞どうほうに食われるものもあり、えて死ぬもの、あつされて死ぬもの、かわいて死ぬもの、おぼれて死ぬものなどがあって、実際じっさい成長せいちょうするまで生存せいぞんしうるものはきわめて少ない。それゆえこれらの動物はよほどたくさんの子を生まなければ、とうてい種属しゅぞく断絶だんぜつすることをまぬがれぬはずであるが、実際じっさいを調べてみると全くそのとおりで、これらの動物ほど多くの子を生む動物は他にはない。春のころ田や池の近傍きんぼう散歩さんぽすると水の中にかえるたまごがいっぱいにあるのを見るが、これだけのたまごがみなかえってかえるになったら実におる場所があるまいと思われる。また魚類ぎょるいがみなはなはだ多数のたまごを生むことはたれも知っていることで、たいかれい[#ルビの「かれい」は底本では「ひらめ」]煮肴にざかなを食うときにたまご粒の多いのを見て今さらのごとくにおどろくこともしばしばあるが、正月の儀式ぎしきに用いるカズノコのごときも実は「ニシン」という魚の卵塊らんかいで、たまごつぶの数が非常ひじょうに多いから、それで子供こども大勢おおぜい生まれるように、一家のますます繁栄はんじょうするようにとの意を形にあらわしてゆわうのであろう。また昆虫こんちゅうたまごの多いことはかいこ種紙たねかみを見ても知れるが、野生の昆虫こんちゅうるいもほぼこれと同じくらいのたまごをおのおの木の葉のうらとか、みきの中とか、あるいは地面の下などのあまり目立たぬところに生みつけているのである。これらの動物はみなかようにたくさんのたまごを生むが、幼時ようじにほとんどみな死んで、生存せいぞんするものはわずかに親と同数くらいで、ようやくその種属しゅぞく維持いじ継続けいぞくしてゆくに足りるだけにぎない。
 次に第二の部類ぶるい、すなわち子を生んだのちにこれを保護ほごする動物はいかなるものがあるかというに、やはり前と同じような下等動物の中にじて種々しゅしゅある。たとえばかえるの中にはふくろがあって、その内へたまごを入れて生長し終わるまで子を保護ほごするもの、または自分の咽喉いんこうの下にあるふくろの中にたまごみ、その発生する間、これを保護ほごするものがある。昆虫こんちゅうの中でもはちありるいたくみなつくってていねいに幼児ようじ保護ほごしかつやしなう。しかしてこれらの動物では幼児ようじは親あるいは同胞どうほう保護ほごせられ、危険きけんうことも少なく、したがって死ぬことも少ないから、成長せいちょうし終わるまで生存せいぞんするものが比較的ひかくてき多く、そのためはじめから比較的ひかくてき少数の子が生まれても種属しゅぞく継続けいぞくして行く見込みこみは充分じゅうぶんに立つはずであるが、実際じっさいを調べて見ると全くそのとおりで、子を保護ほごせぬ魚類ぎょるいは一時に数万、数十万、もっとも多きは千万に近いたまごを生むに反し、トゲウオやタツノオトシゴのごときたまご保護ほごし、幼児ようじやしな特殊とくしゅ魚類ぎょるいは、わずかに四五十、あるいはなおそれ以下いかの少数のたまごを生むにぎぬ。またたまごを生み放しにするかえるは一度に幾千いくせんものたまごを生むが、たまご保護ほごやしなかえるるいは一度にわずかに二十くらいよりたまごを生まぬ。
 終りに第三の部類ぶるい、すなわち子を生んだ後にこれを保護ほごやしないかつ教える動物にはいかなるものがあるかというに、これには人間をはじめ、鳥類ちょうるい獣類じゅうるいのごときもっとも高等な動物がふくまれている。これらの動物では身体の構造こうぞう複雑ふくざつで、筋肉きんにく脳髄のうずいも、非常ひじょう発達はったつしているから、たとい幼児ようじが親に保護ほごせられやしなわれて、大きさだけは一匹いっぴきなみに成長せいちょうしても、筋肉きんにく脳髄のうずいはたらきがにぶくては、とうてい生存せいぞん競争きょうそうに打ち勝って、子孫しそんのこし、種属しゅぞく維持いじしてゆきうるという充分じゅうぶん見込みこみが立たぬ。それゆえこれらの動物はただ子を生んで保護ほごやしなうのみならず、なおこれを教えみちびいて筋肉きんにく脳力のうりょくを練習せしめ、しかるのちにはじめてこれを手放すのである。この仲間なかまぞくする動物はいずれも知力のいちじるしく発達はったつしたものゆえ、その習性しゅうせいくわしく調べてみると、実におもしろい事実がたくさんにあり、子を教え育てる方法ほうほうのごときもよほど人間にるいする点の多いものがある。はじめにあげたわずかに二三のれいによってもその一斑いっぱんをうかがうことができよう。従来じゅうらいの教育学者は動物の習性しゅうせいなどは少しも調べず、ただ独断的どくだんてきに教育は人間にかぎるなどと間違まちがうたことを言い放っていたのであるが、いささかでも高等動物の習性しゅうせいをうかごうた者は決してかかる断言だんげん承認しょうにんすることはできぬ。
 以上いじょうべたところから考えてみるとほぼ次のごとくに言ってもあやまりではなかろう。第一、きわめて多数の子を生む動物は全く生み放しで少しも子供こどもの世話をせぬ。第二、比較的ひかくてき少数の子を生む動物はかならず生んだ子を多少保護ほごし、またやしなう。第三、その中でも筋肉きんにく脳髄のうずい発達はったつしたる高等の動物はただその子を保護ほごやしなうにとどまらずなおこれを教え育てる。もとより詳細しょうさい一個いっこ一個いっこの場合を調べてみると、これに合わぬ例外れいがいもないではないが、一般いっぱんについて言えばまずこのとおりであろう。
 さてなにゆえに右のような現象げんしょうが生じたかというに、およそ動物にはあしたに生まれゆうべに死ぬ蜉蝣かげろうのごとき短命なものもあり、ぞうくじらのように二百年も三百年も生きるものもあるが、いずれにしても寿命じゅみょう制限せいげんのないものはない。それゆえ、いかに長命の動物でも寿命じゅみょうきればかならず死んでしまわなければならぬ。しかして個体こたいがみな死んでしまってはむろん種属しゅぞく断絶だんぜつするから、種属しゅぞく維持いじするためには、かく個体こたい寿命じゅみょうきる前に生殖せいしょくはたらきをなし、自分の後へ自分と同じような個体こたいのこしておくことが必要ひつようである。かように考えてみると生殖せいしょく目的もくてきは全く種属しゅぞく維持いじすることにあるが、この目的もくてきは決してたんに子を生んだからとてかならずしも直ちにたっすることのできるものとはかぎらぬ。無数むすうの子を生む動物は途中とちゅうで死んでしまう子がいくらたくさんあっても、なお種属しゅぞく維持いじするに足りるだけの子が生存せいぞんることはプロバビリテーの勘定かんじょうはじめからすでに見込みこみがついているから、生んだのちにこれを保護ほごする必要ひつようはないが、やや少数の子を生む動物ではたんに子を生んだばかりでは、いまだ決して種属しゅぞく維持いじ見込みこみがついたとはいえぬ、かならずこれを保護ほごやしない、これだけの数の子供こどもが、これだけの程度ていどまでに発達はったつしたからもはや手放しても充分じゅうぶん種属しゅぞく維持いじ見込みこみはあるというまでにいたり、始めて生殖せいしょく目的もくてきたっしたといえるのである。西洋の解剖かいぼう学書に婦人ふじん乳房にゅうぼう生殖器せいしょくきの中へ編入へんにゅうしてあるのはこの点からいえば相当の理由がある。さらに高等の動物ではたん保護ほごやしなっただけではいまだ充分じゅうぶんでない、筋肉きんにく脳髄のうずいの力を練習せしめ、もはやこれならば競争きょうそう場裡じょうりへ出しても大丈夫だいじょうぶであろうと思うまでに仕上げなければ生殖せいしょく目的もくてきたっしたとはいえぬ。されば以上いじょう三種さんしゅにわけてべたことはみな種属しゅぞく維持いじという生殖せいしょく目的もくてきたっするための手段しゅだんであって、まるところ、同一の目的もくてきたっするためのちがった方法ほうほうぎぬ。また動物の寿命じゅみょうもほぼこれにともなったもので、たいてい血統けっとう維持いじ見込みこみのついたころに死んでしまう。無数むすうたまごを生む昆虫こんちゅうるいにはかいこのごとくにたまごを生み終わりさえすれば死んでしまうものがあり、またはちおすのごときは交尾こうびの終わらぬうちに気絶きぜつしてめすの体からはなれずに死んでしまう。これに反し鳥類ちょうるい獣類じゅうるいの多くは子を生んだのちも長く生存せいぞんして子を保護ほごやしない、充分じゅうぶんすえ見込みこみのついたころにたいてい寿命じゅみょうきるようである。人類じんるいもそのとおりで、人生五十ないし七十と経験けいけん上で定めた寿命じゅみょうは、二十五さいないし四十さいくらいの時に生んだ子が平均へいきん二十歳はたち二十五さいくらいになり、充分じゅうぶん生存せいぞん競争きょうそうえうるほどに成長せいちょうしたころまでである。これらの事実から考えてみると、生殖せいしょく目的もくてきたっしたのちの親はもはやその種属しゅぞく繁栄はんえいに対しては無用むようのものゆえ、たいていそのころをさかいとして自然しぜん寿命じゅみょうというものが定まったのであろう。
 かようにろんじてみると、教育ということは完全かんぜん生殖せいしょく目的もくてきたっするために生殖せいしょくの作用につづけて行なうところのものゆえ、生殖せいしょく作用の追加ついかと名づけてもよかろう。しかして単独たんどくに生活する動物では親が同じく教育をもつかさどるが、社会をなして生活する動物では社会中の個体こたいの間に分業が行なわれ、生殖せいしょくするものと教育をつかさどるものとのべつが生ずる。ありはちはそのれいであるが、人類じんるいもやはりその仲間なかまで、親はもちろん自分の子を養育よういくするが、そのほかに特別とくべつに教育だけをつかさどる職業しょくぎょうの者ができている。また生殖せいしょく目的もくてき種属しゅぞく維持いじであると言ったが、社会をつくっている動物ではこの種属しゅぞくと名づけた団体だんたいいくつもの階級があるから、教育の目的もくてきもこれを行なう団体だんたいの階級のことなるにしたがい多少の相違そういがないことはない。たとえば一家でその子弟を教育するのは、現在げんざいの一家のおもなる人々が死んでも、後に一家を継続けいぞくする者をのこすためで、一藩いっぱんでその子弟を教育するのは、現在げんざい藩士はんしが死んでも、後にこれを継続けいぞくするに足りるだけの立派りっぱな者をのこすためである。一国がその子弟を教育するのも、それと同様で、現在げんざい国民こくみんが死んでも、その後へ世界列国の競争きょうそう場裡じょうりに立ち立派りっぱに一国を維持いじしてゆくに足るだけの者をのこすためである。かくのごとき次第であるゆえ、生物学上から見れば国家教育の目的もくてき自己じこ民族みんぞく維持いじ発展はってんにあることはきわめて明瞭めいりょうで、これにたっする方法ほうほうはなお充分じゅうぶんに研究をようするが、目的もくてき自身についてはいささかもうたがいをはさむ余地よちはない。
 教育は生殖せいしょく作用の足らざるところをおぎない、生殖せいしょく目的もくてき充分じゅうぶんたっするためのものであるとすれば、教育の目的もくてきはむろん生殖せいしょく目的もくてき一致いっちしなければならぬ。すなわち生物学上より見れば教育の目的もくてき生殖せいしょく目的もくてきと同じく種属しゅぞく維持いじにあることは明らかである。わかい人らはこい神聖しんせいなりと言い、教育家は教育は神聖しんせいなりと言うが、以上いじょうのごとくに考えてみると、この二つのいわゆる神聖しんせいなるものはとも種属しゅぞく維持いじはたらきという一つの継続けいぞくしたはたらきの部分であって、こいはその始め、教育はその終りにぎぬ。教育の目的もくてきについては「完全かんぜんナル人ヲつくル」にあるとか、またその他にも種々しゅしゅいてあるが、学説がくせつとしてはいかなるろんが出てもよろしいが、実行にあたってはかなら自己じこ民族みんぞく維持いじ繁栄はんえいということを教育終局の目的もくてきとし、各様かくようの教育にはおのおのこの終局の目的もくてきと方向の一致いっちする近き目的もくてきを定めおくようにしなければこうがない。教育が机上きじょう空論くうろんにとどまるものならば、いかなる学説がくせつとなえられてあっても差支さしつかえはないが、教育は一日も休むことのできぬ実際じっさいの事業で、しかも自己じこ民族みんぞく否泰消長ひたいしようちようにかかわる重大な事業であるゆえ、その目的もくてきについてはつね明瞭めいりょうな考えを有し、空理空論くうろんまどわされず、その目的もくてきにかなうようにと力をつくすことがもっとも肝要かんようである。現在げんざいの教育でも知らずしらず生物学上の規則きそくにしたがって、実際じっさいはここにいたとおりになってはいるが、学説がくせつとして教育の定義ていぎ目的もくてき等をろんじたものを見ると一つも生物学上の考えのはいったものはなく、実際じっさいの人間には高尚こうしょうぎてあてはまらぬような理論りろんばかりが、やかましく流行しているようであるから、あるいは参考さんこうにもなるかと思って以上いじょうのとおりつねづね考えていたことの一部をきわめて短く書いてみたのである。もし教育学者が過去かこおよび現在げんざいの事実を集め、これを材料ざいりょうとして帰納的きのうてきに調べてみたならば、教育の目的もくてきは昔も今も、日本でも外国でも、また当事者がこの事を知っていても知らずにいても、実際じっさいにおいてはかならずここにべたところと一致いっちしていることを見いだすであろう。
(明治三十五年三月)






底本:「進化と人生(上)丘浅次郎集」講談社学術文庫
   1976(昭和51)年11月10日 第1刷発行
入力:矢野重藤
初出:1902(明治35)年4月   生物学より見たる教育 「教育学術界」に掲載
校正:
YYYY年MM月DD日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。






●表記について


●図書カード

Topに戻る