このホームページの連絡先:<矢野>
更新日 2017年02月14日


丘浅次郎の著書 by 矢野重藤



丘 浅次郎(おか あさじろう)
1868年12月31日(=明治元年11月18日) 〜 1944(昭和19)年5月2日。生物学博士。

凡例: 『』文書名、 ()発行媒体・社名、 ≪≫単行本名
ジャンル: 【進】進化論、 【教】教育論、 【社】社会論、【】未分類・不明
提供者:※参照:#xxxx#
著書一覧--------------------------------------------------------------
No  初版年月      『表題』(発行媒体・社名)【ジャンル】
23-1 1890(明治23)年?月 『淡水産コケムシに関する観察(英文)』(東京帝国大学理科大学紀要)【】
28-1 1895(明治28)年?月 『章魚の習性』『日本産の蚯蚓類』(動物学雑誌)【】
31-1 1898(明治31)年?月 『近世生理学教科書』(開成館)【】
32-1 1899(明治32)年?月 『複眼の構造及び作用』(動物学雑誌)【】
32-2 1899(明治32)年11月 『近世動物学教科書』(開成館)【】
34-1 1901(明治34)年12月 『教育と博物学』【教】
      →1974年9月 ≪近代日本思想大系 9 丘浅次郎集≫(筑摩書房)
       ※参照:#科学図書館# 教育と博物学――(2015/01/12)
       ◎入力:教育と博物学[ルビ付]−−(2016.09.29)
34-2 1901(明治34)年12月 『簡易動物学講義』(開誠館)【】
34-3 1901(明治34)年?月 『水道の蛭』(動物学雑誌)【】
35-1 1902(明治35)年4月 『生物学より見たる教育』(教育学術界)【教】
      →1974年11月 ≪進化と人生(上)≫(講談社学術文庫)
       ◎入力:生物学より見たる教育[ルビ付]−−(2016.03.03)
35-2 1902(明治35)年12月 『動物界に於ける善と悪』(教育学術界)【社】
      →1974年11月 ≪進化と人生(上)≫(講談社学術文庫)
       ◎入力:動物界に於ける善と悪[ルビ付]−−(2015.11.11)
   1902年2月--------------日露戦争が勃発
   1903年5月--------------日本海海戦で勝利
37-1 1904(明治37)年1月 『進化論講話』(開成館)【進】
      →1914年   ≪増補版 進化論講話≫(開成館)
      →1969年   ≪丘浅次郎著作集X 進化論講話≫(有精堂)
      →1974年9月 ≪近代日本思想大系 9 丘浅次郎集≫(筑摩書房)
       ◎入力:進化論講話[ルビ付]−−(2015.10.12)
37-2 1904(明治37)年4月 『戦争と平和』(青年界)【社】
      →1974年11月 ≪進化と人生(上)≫(講談社学術文庫)
       ◎入力:戦争と平和[ルビ付]−−(2016.02.12)
37-3 1904(明治37)年5月 『人類の誇大狂』(教育学術界)【教】
      →1974年9月 ≪近代日本思想大系 9 丘浅次郎集≫(筑摩書房)
       ※参照:#科学図書館# 人類の誇大狂――(2014/11/20)
       ※参照:#青空文庫#  人類の誇大狂――(2015/10/19)
       ◎入力:人類の誇大狂[ルビ付]−−(2016.11.07)
28-1 1905(明治38)年8月 『(校訂)種之起原』(校訂)【進】
38-2 1905(明治38)年5月 『所謂自然の美と自然の愛』(時代思潮)【教】
      →1964年4月 ≪現代日本思想大系 26 科学の思想U≫(筑摩書房)
       ※参照:#青空文庫# いわゆる自然の美と自然の愛――(2015.09.01)
      →1974年9月 ≪近代日本思想大系 9 丘浅次郎集≫(筑摩書房)
       ※参照:#科学図書館# 所謂自然の美と自然の愛――(2014/12/25)
       ◎入力:所謂自然の美と自然の愛[ルビ付]:――(2015.10.20)
38-3 1905(明治38)年6月 『進化論と衛生』(国家医学会にて講演)【進】
      →1974年11月 ≪進化と人生(下)≫(講談社学術文庫)
       ◎入力:進化論と衛生[ルビ付]−−(2016.04.13)
38-4 1905(明治38)年11月 『女子理科生理衛生教科書』(開成館)【】
38-5 1905(明治38)年10月 『人類の生存競争』(中央公論)【進】
      →1974年11月 ≪進化と人生(上)≫(講談社学術文庫)
       ◎入力:人類の生存競争[ルビ付]−−(2015.10.30)
38-6 1905(明治38)年?月 『進化論に関する誤解』(教育学術界)【】
38-6 1905(明治38)年?月 『博物科教師の自修法』(博物学雑誌)【】
39-1 1906(明治39)年1月 『女子理科動物教科書』(開成館)【】
39-2 1906(明治39)年1月 『人道の正体』(中央公論)【社】
      →1974年11月 ≪進化と人生(上)≫(講談社学術文庫)
       ◎入力:人道の正体[ルビ付]:――(2015.11.26)
39-3 1906(明治39)年2月 『脳髄の進化』 (早稲田大学哲学会にて講演)【進】
      →1964年11月 ≪進化と人生(上)≫(講談社学術文庫)
       ◎入力:脳髄の進化[ルビ付]:――(2015.11.11)
   1906(明治39)年6月 ≪進化と人生≫(開成館)
39-4 1906(明治39)年6月 『芸術としての哲学』 (中央公論)【教】
      →1974年9月 ≪近代日本思想大系 9 丘浅次郎集≫(筑摩書房)
       ※参照:#科学図書館# 芸術としての哲学――(2014/11/25)
       ◎入力:芸術としての哲学[ルビ付]:――(2016.11.03)
39-5 1906(明治39)年?月 『淡水苔虫の一新種』(動物学雑誌)【】
40-1 1907(明治40)年?月 『清国産淡水水母の一新種に就て』(動物学雑誌)【】
40-2 1907(明治40)年7月 『理想的団体生活』(時事新報)【】
      →1974年11月 ≪「進化と人生(上)≫(講談社学術文庫)
       ◎入力:理想的団体生活[ルビ付]:――(2016.11.10)
40-3 1907(明治40)年9月 『動物の私有財産』(太陽)【社】
      →1974年11月 ≪進化と人生(下)≫(講談社学術文庫)
       ◎入力:動物の私有財産[ルビ付]:――(2016.04.13)
40-4 1907(明治40)年?月 『清国産淡水水母の一新種に就て』(動物学雑誌)【】
41-1 1908(明治41)年1月 『自然界の虚偽』(教育学術界)【進】
      →1974年11月 ≪進化と人生(下)≫(講談社学術文庫)
       ◎入力:自然界の虚偽[ルビ付]:――(2016.04.07)
41-2 1908(明治41)年1月 『述懐』(教育) 【教】
      →1968年7月 ≪丘浅次郎著作集U 煩悶と自由≫(有隣堂)
       ◎入力:述懐[ルビ付]:――(2016.11.11)
41-3 1906(明治41)年6月 『雌雄の起原及進化』(文芸協会≪最新思潮講話≫)【】
41-4 1908(明治41)年10月 『誤解せられたる生物学』(教育界)【教】
      →1974年11月 ≪進化と人生(上)≫(講談社学術文庫)
       ◎入力:誤解せられたる生物学[ルビ付]:――(2016.03.12)
41-5 1908(明治41)年?月 『顕微鏡の話』(博物学雑誌)【】
42-1 1909(明治42)年1月 『所謂「文明の弊」の源』(中央公論)【社】
      →1974年11月 ≪進化と人生(下)≫(講談社学術文庫)
       ◎入力:所謂「文明の弊」の源[ルビ付]:――(2016.04.13)
42-1 1909(明治42)年?月 『日本産蛭類検索表』(動物学雑誌)【】
42-2 1909(明治42)年?月 『女子理科動物学教授資料』(開成館)【】
42-3 1909(明治42)年?月 『女子理科生理衛生教科書資料』(開成館)【】
42-4 1909(明治42)年?月 『博物研究の心得を述べてその形式上の価値に及ぶ』(博物学雑誌)【】
43-1 1910(明治43)年1月 『人類の将来』(中央公論)【進】
      →1974年9月 ≪近代日本思想大系 9 丘浅次郎集≫(筑摩書房)
       ※参照:#科学図書館# 人類の将来――(2014/12/19)
       ※参照:#青空文庫#  人類の将来――(2015/10/01)
       ◎入力:「人類の将来」[ルビ付]:――(2016.10.30)
43-2 1910(明治43)年2月 『民族の発展と理科』(静岡市教育会にて講演)【教】
      →1974年11月 ≪進化と人生(上)≫(講談社学術文庫)
       ◎入力:民族の発展と理科[ルビ付]:――(2016.03.11)
43-3 1910(明治43)年5月 『初等生理衛生教科書』(開成館)【】
43-4 1910(明治43)年11月 『生物学的の見方』(東亜協会にて講演)【教】
      →1976年11月 ≪進化と人生(上)≫(講談社学術文庫)
       ◎入力:生物学的の見方[ルビ付]:――(2015.11.11)
43-5 1910(明治43)年?月 『動植物学名の読方』(博物学雑誌)【】
43-6 1910(明治43)年?月 『日本産蛭類検索表』(動物学雑誌)【】
44-1 1911(明治44)年5月 『教育と迷信』(日比谷図書館にて講演)【教】
      →1974年11月 ≪進化と人生(上)≫(講談社学術文庫)
       ◎入力:教育と迷信[ルビ付]:――(2016.03.12)
44-2 1911(明治44)年5月 『民種改善学の実際価値』(人性)【進】
      →1974年11月 ≪進化と人生(下)≫(講談社学術文庫)
        ◎入力:民種改善学の実際価値[ルビ付]:――(2016.04.14)
44-3 1911(明治44)年5月 『動物の呼吸器官』(中央公論)【】
45-1 1912(明治45)年1月 『人類の征服に対する自然の復讐=自然の復讐』(中央公論)【】
      →1974年9月 ≪近代日本思想大系 9 丘浅次郎集≫(筑摩書房)
       ※参照:#科学図書館# 自然の復讐――(2014/12/22)
       ◎入力:自然の復讐[ルビ付]:――(2016.10.31)
45-2 1912(明治45)年1月 『中等教育動物学教科書』(開成館)【】
45-3 1912(明治45)年5月 『疑ひの教育』(教育研究)【教】
      →1974年9月 ≪近代日本思想大系 9 丘浅次郎集≫(筑摩書房)
       ※参照:#科学図書館# 疑いの教育――(2014/10/27)
       ※参照:#青空文庫#  疑ひの教育――(2015/10/19)
       ◎入力:疑ひの教育[ルビ付]:――(2016.09.01)
45-4 1912(大正元)年10月 『中等教育生理衛生教科書』(開成館)【】
45-5 1912(大正元)年11月 『一種の人生観』(向上)【社】
      →1968年7月 ≪丘浅次郎著作集U 煩悶と自由≫(有隣堂)
       ◎入力:一種の人生観[ルビ付]:――(2016.11.13)
45-6 1912(???)年?月 『現行動物命名法の形勢』(動物学雑誌)【】
46-1 1913(大正2)年1月 『触らぬ神の祟り』(中央公論)【】
      →1921年2月 ≪煩悶と自由≫(大日本雄辯会)
       ※参照:#科学図書館# 触らぬ神の崇り――(2015/04/07)
      →1968年7月 ≪丘浅次郎著作集U 煩悶と自由≫(有隣堂)
       ◎入力:触らぬ神の祟り[ルビ付]:――(2016.11.23)
46-2 1913(大正2)年?月 『生物学上より観たる死』(中央公論)【】
46-3 1913(大正2)年?月 『運動復古論』(東京高等師範学校校友会誌)【】
46-4 1913(大正2)年?月 『馬の智慧』(博物学雑誌)【】
46-5 1913(大正2)年?月 『犬の教育』(博物学雑誌)【】
47-1 1914(大正3)年4月 『中等教育博物通論』(開成館)【】
   1914(大正3)年6月--------------第一次世界大戦 勃発 28日
47-3 1914(大正3)年9月 『人類之過去現在及未来』(日本学術普及会)【】
      →1968年12月 ≪丘浅次郎著作集W 人類の過去現在及び未来≫(有隣堂)
47-2 1914(大正3)年11月 『何所に矛盾ありや』(精常)【社】
      →1968年7月 ≪丘浅次郎著作集U 煩悶と自由≫(有隣堂)
       ◎入力:何所に矛盾ありや[ルビ付]:――(2016.11.23)
47-4 1914(大正3)年11月 『増補版 進化論講話』(開成館)【】
47-5 1914(大正3)年?月 『女子理科動物教科書備考』(開成館)【】
47-6 1914(大正3)年?月 『女子理科生理衛生教科書備考』(開成館)【】
47-7 1914(大正3)年?月 『動物の戦争』(中央公論)【】
47-8 1914(大正3)年?月 『遺伝の事実と学説』(教育学術界)【】
48-1 1915(大正4)年9月 『実用を重んずる幣』(帝国教育) 【教】
      →1968年7月 ≪丘浅次郎著作集U 煩悶と自由≫(有隣堂)
       ◎入力:実用を重んずる幣[ルビ付]:――(2016.11.23)
49-1 1916(大正5)年1月 『題字、序文、校閲』(中央公論)【教】
      →1921年2月 ≪煩悶と自由≫ (大日本雄辯会)
       ※参照:#科学図書館# 題字、序文、校閲――(2015/05/09)
      →1968年7月 ≪丘浅次郎著作集U 煩悶と自由≫(有隣堂)
       ◎入力:題字、序文、校閲[ルビ付]:――(2016.11.26)
49-2 1916(大正5)年1月 『生物学講話』(開成館)【進】
      →1921年2月 ≪煩悶と自由≫ (大日本雄辯会)
      →1969年6月20日 ≪丘浅次郎著作集W≫ (有隣堂出版)
       ◎入力:生物学講話[ルビ付]−−(2016.08.24)
49-4 1916(大正5)年1月 『種族の死』 「生物學講話」(東京開成館)【進】
      →1969年9月 ≪現代日本思想大系 26 科学の思想U≫(筑摩書房)
       ◎入力:種族の死[ルビ付]−−(2015.10.20)
49-3 1916(大正5)年8月 『境界なき差別』(心理研究)【教】
      →1964年4月 ≪現代日本思想大系 26 科学の思想U≫(筑摩書房)
       ※参照:#青空文庫#  境界なき差別――(2015/09/01)
      →1974年9月 ≪近代日本思想大系 9 丘浅次郎集≫(筑摩書房)
       ※参照:#科学図書館# 境界なき差別――(2014/11/14)
       ◎入力:境界なき差別[ルビ付]−−(2016.09.29)
50-1 1917(大正6)年5月 大杉栄著『丘博士の生物学的人生社会観を論ず』(中央公論)【】
50-2 1917(大正6)年10月 『最新動物学教科書』(六盟館)【】
50-3 1917(大正6)年?月 『独創力の養成』(教育学術界)【】
50-4 1917(大正6)年?月 『蛭の研究』(博物学雑諦)【】
   1918(大正7)年11月--------------第一次世界大戦 終戦 11日
51-1 1918(大正7)年4月 『運動復古論』(中学世界)【教】
      →1968年7月 ≪丘浅次郎著作集U 煩悶と自由≫(有隣堂)
       ◎入力:運動復古論[ルビ付]−−(2016.12.09)
51-2 1918(大正7)年7月 『戦後に於ける人類競争』(太陽)【社】
      →1968年7月 ≪丘浅次郎著作集U 煩悶と自由≫(有隣堂)
       ◎入力:戦後に於ける人類競争[ルビ付]−−(2016.12.11)
51-3 1918(大正7)年8月 『最新遺伝論』(六盟館)
51-4 1918(大正7)年9月 『理科教育の根底』 (東亜の光)【教】
      →1964年4月 ≪現代日本思想大系 26 科学の思想U≫(筑摩書房)
       ※参照:#青空文庫# 理科教育の根底――(2015.09.01)
      →1974年9月 ≪近代日本思想大系 9 丘浅次郎集≫(筑摩書房)
       ※参照:#科学図書館# 理科教育の根底――(  / / )
       ◎入力:理科教育の根底[ルビ付]−−(2015.11.02)
51-5 1918(大正7)年11月 『新人と旧人』(雄弁)【社】
      →1921年2月 ≪煩悶と自由≫大日本雄辯会
       ※参照:#科学図書館# 新人と旧人――(2015/04/23)
      →1968年7月 ≪丘浅次郎著作集U 煩悶と自由≫(有隣堂)
       ◎入力:新人と旧人[ルビ付]−−(2015.12.19)
52-1 1919(大正8)年7月 『最新遺伝論』(六盟館)【】
52-2 1919(大正8)年1月 『一代後を標準とせよ』(教育研究) 【教】
      →1968年7月 ≪丘浅次郎著作集U 煩悶と自由≫(有隣堂)
       ◎入力:一代後を標準とせよ[ルビ付]−−(2016.12.19)
52-3 1919(大正8)年4月 『劣れる民族の損と得』(中外)【社】
      →1968年7月 ≪丘浅次郎著作集U 煩悶と自由≫(有隣堂)
52-4 1919(大正8)年11月 『固形の論理』 (教育学術界)【教】
      →1974年9月 ≪近代日本思想大系 9 丘浅次郎集≫(筑摩書房)
       ※参照:#科学図書館# 固形の論理――(2014/12/28)
       ◎入力:固形の論理[ルビ付]−−(2016.09.29)
   1919(大正8)年?月 ≪最新遺伝論≫
53-1 1920(大正9)年1月 『自由平等の由来』(雄辯)【】
      →1921年2月 ≪煩悶と自由≫大日本雄辯会
       ※参照:#科学図書館# 自由平等の由来――(2015/04/15)
       ◎入力:自由平等の由来[ルビ付]−−(2017.02.08)
53-2 1920(大正9)年1月 『先づチョン髷を切れ』(教育研究) 【教】
      →1968年7月 ≪丘浅次郎著作集U 煩悶と自由≫(有隣堂)
       ◎入力:先づチョン髷を切れ[ルビ付]−−(2017.02.10)
53-3 1920(大正9)年1月 『他力教育の危機』(自由主義) 【教】
      →1968年7月 ≪丘浅次郎著作集U 煩悶と自由≫(有隣堂)
       ◎入力:他力教育の危機[ルビ付]−−(2017.02.11)
53-4 1920(大正9)年1月 『煩悶の時代』(中央公論)【社】
      →1921年2月 ≪煩悶と自由≫(大日本雄辯会)
       ※参照:#科学図書館# 煩悶の時代――(2015/08/01)
       ◎入力:煩悶の時代[ルビ付]−−(2017.02.14)
53-5 1920(大正9)年5月 『現代文明の批評』(煩悶と自由 書下ろし)【社】
      →1968年7月 ≪丘浅次郎著作集U 煩悶と自由≫(有隣堂)
       ◎入力:現代文明の批評[ルビ付]−−(2017.02.05)
53-6 1920(大正9)年?月 『戦争中のドイツの学問』(博物学雑誌)【】
54-1 1921(大正10)年1月 『生存競争と相互扶助』(大阪時事新報)【進】
      →1974年11月 ≪進化と人生(下)≫(講談社学術文庫)
       ◎入力:生存競争と相互扶助[ルビ付]−−(2016.04.15)
54-2 1921(大正10)年2月 ≪煩悶と自由≫(大日本雄弁会)【】
54-3 1921(大正10)年6月 『所謂偉人』【教】
      →1974年9月 ≪近代日本思想大系 9 丘浅次郎集≫(筑摩書房)
       ※参照:#科学図書館# 所謂偉人――(2014/11/08)
       ◎入力:所謂偉人[ルビ付]−−(2016.11.02)
54-4 1921(大正10)年10月 『我らの哲学』(進化と人生 書下ろし)【教】
      →1974年11月 ≪進化と人生(下)≫(講談社学術文庫)
       ◎入力:我らの哲学[ルビ付]−−(2016.04.15)
55-1 1922(大正11)年?月 『淡水産のクラゲに就て』(動物学雑誌)【】
   1923年9月--------------関東大震災発生 1日11時58分32秒
57-1 1924(大正13)年1月 『子孫を慾む』を(中央公論)【】
57-2 1924(大正13)年3月 『猿の群れから共和国まで』(大阪毎日新聞)【】
      →1974年9月 ≪近代日本思想大系 9 丘浅次郎集≫(筑摩書房)
       ※参照:#科学図書館# 猿の群れから共和国まで――(2014/11/05)
       ◎入力:猿の群れから共和国まで[ルビ付]−−(2016.11.01)
57-3 1924(大正13)年6月 小野俊一著『子孫崇拝論』(黎明社)【】
57-4 1924(大正13)年?月 『私の名を帯びた動物』(博物学雑誌)【】
58-1 1925(大正14)年11月 『改善は頭から』(活人)【】
      →1964年4月 ≪現代日本思想大系 26 科学の思想U≫(筑摩書房)
       ※参照:#青空文庫# 改善は頭から――(2015.09.01)
       ◎入力:改善は頭から[ルビ付]−−(2016.11.04)
58-2 1925(大正14)年?月 「共に過した二十五年」(博物学雑誌)【】
58-3 1925(大正14)年?月 「偽りと平和」(大阪毎日新聞)【】
58-4 1925(大正14)年?月 「良心を疑ふ」(朝日新聞)【】
59-1 1926(大正15)年1月 『人間生活の矛盾』(中央公論)【社】
      →1964年4月 ≪現代日本思想大系 26 科学の思想U≫(筑摩書房)
       ※参照:#青空文庫# 人間生活の矛盾――(2015.09.01)
       ◎入力:人間生活の矛盾[ルビ付]−−(2016.11.07)
59-2 1926(大正15)年4月 『落第と退校』【教】
      →1974年9月 ≪近代日本思想大系 9 丘浅次郎集≫(筑摩書房)
       ※参照:#科学図書館# 落第と退校――(  / / )
       ◎入力:落第と退校[ルビ付]−−(2016.11.25)
59-3 1926(大正15)年5月 ≪猿の群れから共和国まで≫(共立社)【】
59-4 1926(大正15)年10月 『新撰生理衛生教科書』(六盟館)【】
59-5 1926(大正15)年?月 『両性の争ひ』(婦人公論)【】
59-6 1926(大正15)年10月 『新撰生理衛生教科書』(六盟館)【】
60-1 1927(昭和2)年?月 『念には念を入れよ』(博物学雑誌)【】
61-1 1928(昭和3)年1月 『人間だけは別か』(中央公論)【】
61-2 1928(昭和3)年?月 『狭きに過ぎるな』(博物学雑誌)【】
63-1 1930(昭和5)年?月 『編輯の思ひ出』(動物学雑誌)【】
63-2 1930(昭和5)年?月 『二種か一種か』(博物学雑誌)【】
64-1 1931(昭和6)年?月 『人間下り坂説再論』(中央公論)【】
66-1 1933(昭和8)年?月 『前生型と新生型の頭』(博物学雑誌)【】
66-2 1933(昭和8)年?月 『北千島の海鞘類』(日本生物地理学会会報)【】
67-1 1934(昭和9)年?月 『人類学会創立当時の思ひ出』(ドルメン)【】
   1934(昭和9)年?月 ≪増補版 猿の群れから共和国まで≫(共立社)【】
70-1 1937(昭和12)年3月 『最後の一癖』(博物学雑誌)【】
71-1 1938(昭和13)年4月 『趣味の語学』(婦人之友)【】
74-1 1941(昭和16)年?月 『1941 戦争と科学』(≪電機読本≫電機学校)
------------------------------------------------------------------
「※参照:」と表示しているリンクは別の管理下にあるサイトに繋がります。

------------------------------------------------------------------
「◎入力:」と表示されているリンクは私が青空文庫の規定に従い入力し、 青空文庫の「組版案内」でHTML形式に変換したものです。
一般的なブラウザで読むことができます。
なお[ルビ付]と記載があるものは読みやすくするためルビを多く付加しています。
ルビは漢字の正確な読みではなく著者の意を汲んで付加しています。正確な読みと解釈しないでください。
------------------------------------------------------------------
青空文庫の規定では JIS X 0208 と JIS X 0201 の文字以外が使用できません。 入力の元にした本(底本)にはそれ以外の文字が使用されています。 この文字を青空文庫の規定に従って表記すると非常に読み辛くなります。 私はその漢字の前に ' を付加しました。 ' を付加した漢字と青空文庫の表現を巻末に掲げていますので参照してください。
------------------------------------------------------------------
底本の入力には正確に勤めていますが、たかだか十回程度の読みなおししか行っていません。(ご免、できません。個人商店の限界です。) 入力ミスにお気づきの方は<矢野>までご指摘お願いいたします。 また多くのルビは私が付加したものです。読み方に間違いがある場合もご連絡お願いします。
20文字程度の誤表記とその正しい表示を列挙してご連絡ください。
------------------------------------------------------------------